じゅーるで

人間の大学生のポートフォリオ

夏休みに"何"する?

夏休みがやってきました!

今年の夏は、「成長の夏」にし、夏休みが終わるころには、10×10の行列の行列式くらいは暗算できるくらい頭良くなりたいという野望があるので、有意義に過ごせるように計画をあらかじめ立てておきたいと思います。

情報ちなみに、大前提として僕は大学生です。弊学の夏休みはだいたい2ヵ月弱くらいあります。

やりたいこと・やらないといけないこと

今年の夏にやりたいことを考えます。

1.お勉強編

線形代数

線形代数のRe:勉強をしたいです。1年生の時に、線形代数学をもちろん履修はしましたが、覚えておらず...。というよりかは当時もたぶん理解していなかったと思います。なぜなら、1年生の時に受けた線形代数の成績は前期80点台、後期60点台だったうえに、確か過去問があったから辛うじて単位をとれたようなもので、大半は理解できていなかった気がします。

工学系の学部に属しておきながら、そのレベルでは先が思いやられるので、この機に復習しておきましょう。

大学の授業で指定されて購入した教科書がこれなんですが、これでいいのかな? よくわからないですが、この教科書に書かれてる内容は夏休み中に理解したいと思います。

梶原健, 図で整理!例題で納得! 線形空間入門

微分積分学

線形代数と並んでやらないといけないのが、微分積分です。重積分とか広義積分とかって聞くと震えが止まりません。こちらも早急な復習が必要です。

これも誰にも言えていないのですが、1年生前期の微分積分学60点台前半だったんですよね。このままではやばいので早急に手を打ちましょう(←他人事)

ちなみに大学の授業で指定された教科書買ってなかったっぽくて、手元にないんですが、何やればいいんですか? 識者の方至急教えてください

基本情報技術者試験

これまで特に資格には興味なかったのですが、大学の同級生も取っていたし、友達も勉強してるって言ってたし...という極めて消極的な理由で勉強しようかなと思っています。張り切って教科書?的なやつを本屋さんで買ってきました。

五十嵐 順子, [令和6年度]基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集 / 橋本祐史, 出るとこだけ!基本情報技術者科目B

こういう本とか買う時、使ってるフォントとか誌面や表紙のデザインとかで気に入ったの買っちゃうんですよね...。見た感じ一番よさそうだったのでこれにしました。はい。

人間は「危機感」がないと努力できません(出典: 某メンズコーチ)。多分、だらだらと勉強しても一生受験の段階に進めない気がするので、先に受験日程を決めました。9月12日です。

思い切って受験予約した

7,500円もするんですね。頑張ります💪

TOEIC

TOEICを受けます。よく仕組みが分かっていないのですが、院試で必要だから今年中に受けておいた方がいいよとバイトの先輩に言われました。

人間は「危機感」がないと...(以下略)、先に受験日程を決めました。

こちらも受験申込しておいた

ちなみに、目標は900点以上にしたいと思います。よくわからないですけど、ひとまず単語やればいいのかな? 試験が近くなったら過去問とか対策問題とかやろうと思います。

一杉武史, キクタンTOEIC TEST SCORE 990

こういう類の単語帳、今までに半分以上進んだことないので、今回こそは早めに始めて全部覚えたいです。

これまでに履修した大学の専門科目

これまでに履修した大学の専門科目も実は復習したいなって思っています。具体的には、

  • 通信理論(情報量・エントロピー・パリティ検査行列とか)
  • 確率と統計
  • 論理回路(論理式の簡単化・カルノー図・クアイマクラスキー法?とか)
  • オートマトン
  • コンピュータ離散アルゴリズム(グラフ・アルゴリズムとか)

とかですかね。本当はもっといろいろあるんですが...。時間も有限なので欲張らないことにしましょう。

情報科教育法

実は僕は教職課程を履修しているのですが、去年度までに勉強したことを総復習しないと来年困る気がするんですよね。また、10月の授業までに完成させないといけない、課題もあるのでそれも夏休み中に討伐したいです。

2.バイト編

個別指導バイト

僕は個別指導のバイトをしているのですが、夏には夏期講習があります。これはやりたいことというか、既に決まっているやらないといけないことなんですが、8月中に20日弱ほど授業が入ってるみたいです。

イベントバイト

ライブの運営とか、夏祭りの誘導等のイベントバイト行くの結構好きなんですよね。1日にまとまった時間勤務できて、ある程度まとまったお給料が入ってくるので、やりたいんですが、時間なさそうなので、今夏は封印しましょう。

3.趣味・旅行編

セゾンの歴史・発想

この頃のマイブームが「セゾングループ」です。セゾングループは西武流通グループのことで、1991年には解体されていますが、日本の一大流通グループの1つでした。皆さんが知っていて日常的に使ってる、

  • ファミリーマート
  • 無印良品
  • LOFT
  • 西友

などは全て百貨店の西武が中核を成していたセゾングループ発祥ですからね。ちょうど貴重なセゾングループについての本をお借りしました。

メルカリで4冊4万で売られてた貴重(?)な資料。ある人から貸してもらった

夏休み終わるころぐらいには返さないといけないので、夏休み中に全部読みたいです。

Next.jsで支出管理アプリを作る

プログラミングもやりたいです。

当面の目標は、支出管理アプリ(いわゆる家計簿アプリ)を作ろうかなと思っています。というのも、いくらお金を使ったのかわからないのは問題なので、レシートとかで記録付けるようにしようとは努力しているんですが、怠惰過ぎて全く続きません。自分が作ったアプリなら愛着沸いてできるんじゃないかなと思うので、Next.jsで作ってみようと思います。

というか、なんだかんだ途中まで作っていたのですが、仕様変更しようか迷って頓挫しています。データを保存するのは、microCMSで作っちゃおうかなとか思っていましたが、せっかくなのでFirebaseの方がいいのかなとか思い始めています。作り始めたらまた記事にします。

旅行

高校の時のお友達と、2泊3日で国内旅行行こうねーといってあるので、行きます。日程も決まりました。

空き時間がどれくらいあるのかを数える

次に、やりたいことをやる時間がどれくらいあるのかを考えます。

夏休みが8月9日から9月30日までだとします。朝8:00に起き、夜22:00くらいに寝るとして、食事とかお風呂入る時間を抜かして、実稼働可能時間は約10時間程度です。1日中予定が入っている日があったり、数時間程度の予定が入っている日もあります。今入ってる予定をもとに、自分の手のひらには何時間の時間が握られているのかを数えていきましょう。

Excelで空き時間をカウント

すると、こうなりました。

期間

時間数(hr)

備考

8月9日~31日

88

8月中は夏期講習バイトがある

9月1日~11日

78

12日に基本情報の試験

9月12日~28日

116

29日にTOEIC L&R

9月29日・30日

16

日曜日は突発的な課題や予定が入った時のためのバッファーとして開けておくことにします。(予定の有無にかかわらず、0時間としてカウント)

人は(というより僕は)時間があると思うと、やらないといけないことを後回しにしてしまいます。よって、次のルールを決めましょう。

  • 上の表の時間数だけ、1.に書いたうちの何らかの活動をする
  • 逆に上の時間数を超過して、1.に書いた活動をすることはできない

時間が有限であるという意識をもって、日々を生きることにしたいと思います。

目標を達成できるようにする

ここまで書いておきながらなんですが、このままでは、どうせ怠惰大学生の本領を発揮し、何もせずに夏休みを終わらせる自信があります。上で数えた時間数だけ確実に、なんらか意味のある"活動"をできるように工夫していきましょう。

日めくりカレンダー

夏休み中毎日めくる、日めくりカレンダーというものを作ってみたいと思います。もちろん日付だけではありませんよ。載せるのは、

  • 日付
  • 曜日
  • 今日の活動時間
  • 夏休みの残り活動時間
  • 終了割合(%)

これを、先ほどのExcelを拡張して計算します。

上のExcelを拡張して計算した。高校の情報のオートフィル機能の説明が役に立った

これをWordの差し込み文章機能で取り込み、印刷用のデータファイルを生成します。

差し込み文章機能を使うと、Excel→Wordが一瞬

これを印刷します。

このプリンターは、中1の時の誕生日プレゼントで買ってもらったレーザープリンター

ペーパーカッターで切って、日めくりカレンダーにします。

こちらはダイソーで500円くらいだったペーパーカッター。持っといて損なし
うん。いい感じ。

これで、今日何時間、「生産的な活動」をしないといけないのかが一目で分かるようになりました。毎日ちぎって、裏に何やったのかを書いていきたいと思います。

早寝・早起きする

小学生の抱負みたいで恥ずかしいですが、早寝早起きがどう考えても必要です。昼の12:00に起きるようでは充実した夏休みが過ごせるはずもありません。

夏休み中、特に理由がない日は、22:45までに寝て、次の日8:00までに起きることを宣言します!(←控えめな目標)

夏休みに"成長"する!

夏休みの予定は以上です。

どこまで達成できるか...。また中間報告します。
更新されなかったら電話ください。「お前絶対さぼってるだろっ」って。

では、また。